NARUNARU

NARUクルーイベント|美味しいお茶を味わいながら自分を発見してみる会レポート

2025/03/22

NARU

先日11月7日にNARUクルーの初イベントである「美味しいお茶を味わいながら自分を発見してみる会」が開催されました。
NARUクルーとは、イベントに参加者として参加するのではなく、企画したり、運営したりという形で「イベント主体」にまわるNARUのメンバーシップです。
※NARUクルー詳細についてはこちら

今回初となるNARUクルーイベントを企画したのはルナさん。
本日はそのイベントのレポートを一問一答形式でお届けします!

どんなイベントでしたか?

日本橋の美味しいお茶を飲みながら、マインドマップ(好きなこと、苦手なこと、頑張ったこと、やりたいこと)を書き、4〜5人のグループに分かれて共有するというイベントでした。

イベントの企画背景は?

皆が「やりたい!」という気持ちを持っているのはなぜなのか?を知りたくて企画しました。が、夢ややりたいをディスカッションするというのも少しちがうな・・・と思い、「やりたい!」を持っていない自分について、まずは知れる場が作れたら、と思いました。

参加人数は?

14名

運営メンバーは?

企画:ルナ
レポート:まゆ
ガヤ担&ケア長:うえっち、かげ、なかちゃん 、かほ
写真:ゆっち
伴走:ばんちゃん(NARU Staff)

参加者の参加理由は?

  • 転職を考えていて、自分を見つめ直そうと思ったから
  • やったことないことに挑戦しようと思った
  • 普段、人と会話することも減ったので、人と話したくなった
  • 自分について考えることが難しいけど楽しいから

参加者の反応は?

  • マインドマップは、ほとんどの人がかなりの文量を書いていて、発表で紹介しきれないほどだった
  • 発表に対して、「なんで」という深掘りの質問をたくさん投げかけていた
  • 参加者の方々が途中から打ち解けはじめて、最後には連絡先を交換してしていた
  • まだまだ話し足りない、みんなのことをもっと知りたい!と話していた
  • 自分のマインドを知ることが目的だった方達に、他の人がどうしてそうのように考えるのか?と他人をもっと知りたいという気持ちが生まれていたのが印象的だった

イベントの良かったところは?

運営面で良かったところ

  • 開始前にNARUクルー運営メンバーがテーブルで会話をすることで、場が温まって、話しやすい空気を作ることができた
  • 決まりを少なくしたおかげで、みんな自由に発言できていた
  • 運営メンバーが相槌や頷きをしてくれることで自信を持って進行できた

提供体験として良かったところ

  • 普段は会わない人と出会い、自分を掘り下げる機会提供ができた
  • はじめましての人に興味を持って交流する体験を生み出せた

改善点は?

  • 各テーブルの運営メンバーに、今日参加してどうだったかインタビューしてもらっても良かった (NARUに初めて来た人に聞いてみるとか)
  • 自己紹介で、「自分はこんな人」というのを考えさせた意図を伝えちゃう方が、自分の思考の変化を実感するのに効果的だったかも
  • 参加人数が直前までわからない状況だったので、4、5人ごとの3テーブルにしたが、3、4人のテーブルにしても良かったかも
  • レポートアップを考慮して記載する項目を決めておけばよかった

その他気付きや感想!

  • マインドマップ作りは、他のイベントの際に、アイスブレイクとしても使えるかもしれないと思った!

NARUクルーとは?

NARUクルーとは「自分でイベントや活動を企画したい!」から「何か新しい活動に主体的に関わりたい!」まで、NARUを「利用する」以外の関わり方で活動してくださるメンバーの方々の総称です。

詳細はこちら

Share

NARUNARU