NARUNARU
NARU

NARU FES 2024秋 / ARTEAT|アートとイートの伸びる交錯

2024/11/16 (Sat) 12:00 - 21:00

#art #eat #narufes

みがく

四半期ごとに開催しているNARU FESを今年も開催します!

日頃からお世話になっている人や、日本橋やNARUによく来てくれている人たちに向けた、年数回のお披露目の場、NARU FES。
様々な人とコラボレーションをして、その日限りのNARUを作り上げる記念すべき日です。
もちろん、初めましての人も、大歓迎!これを機にぜひ遊びに来てください。

今回、NARU FES 2024秋は「ARTEAT / アートとイートの伸びる交錯」と題して、
NARUや日本橋にゆかりのあるアーティストの方々と、料理人の方にお越し頂き、
食欲の秋と芸術の秋の訪れを全身で感じることができるイベントを開催します。

午後は、アーティストによるパフォーマンスやワークショップ、作品展示が楽しめます。
なた、夜には今回のNARU FES限定のコース料理もご提供。
コミュニティディナーと題して、出展作家と一般の参加者、そしてNARUのメンバーも一緒に混ざって、
みんなで楽しみながら食と芸術に触れる特別な時間を提供します。

コミュニティディナーは限定の先着順となりますので、是非こちらも奮ってご参加ください!

スペシャルコンテンツ|Community Dinner

イベントを締めくくる夜は、アーティストとの交流機会としてコミュニティディナーを開催。
山本メインシェフによるハーフコースを提供します。
アーティストやイベント参加者と共に「食」と「アート」を楽しむ特別な時間をお楽しみください。

当日はアーティストの作品や表現活動をモチーフとした一品料理を数品提供予定。
今回のイベントのためだけに作られる特製コースとなります。

大変貴重な機会になりますので、ご関心のある方はぜひコミュニティディナー参加券付きのチケットをお買い求めください。

※事前予約制(当日受付なし)
※写真は、以前実施したコース料理のものです。

Chef |Kazuki Yamamoto
自然の全てを食材のターゲットにすることで、昆虫料理にも精通している数少ない料理人。
料理に合わせた個性的なペアリングも魅力の一つ。
コミュニティディナーでは出展アーティストの作品から着想を得てつくられた創作メニューををご提供。


instagram:@kazukidesse 

スケジュール

12:00 オープン
12:30-18:00 各スロット毎のアーティストのパフォーマンス、ワークショップ
18:30-20:30 メインシェフによる特別コース料理の提供とコミュニティディナー
       ※ディナーにご参加いただくにはディナー付き参加券をご購入いただく必要がございます。
21:00 クローズ 

パフォーマンス&ワークショップ

以下の時間ごとにアーティストのパフォーマンスやワークショップが展開されます。
※参加費は一般チケットに含まれています。

12:30-13:40 |NOFF「ゴザシートとまち散策 」(定員5名)

13:50-14:20 |石井海成&工藤颯莉 「チャイ日和」オリジナルドリンク作り(定員10名)

14:30-15:40 |日本橋ウォーカブル 「日本橋まち歩きワークショップ」(定員10名)

15:50-16:20  上田純也|「お寿司ワークショップ」(定員10名)

16:30-17:00 6okken|「ドローイングワークショップ」(定員10名)

17:10-17:40 稲村行真| 「日本橋の獅子舞」パフォーマンス

18:30-20:30 ARTEAT コミュニティディナー

イベントコンセプト

「NARUFES 2024秋 / ARTEAT|アートとイートの伸びる交錯」
Dynamic Flavors / ダイナミック・フレーバーズ 〜 揺れる空間と踊る味覚 〜

味覚がリズムを刻むとき、動きは音を纏い、香りは色を帯びる。
ひとつひとつの食材が呼吸し、踊り、音楽と共に奏でる交響曲。
食べること、それは一瞬の芸術。
あなたの舌が感じる味覚は、視覚と聴覚が絡み合う色彩の渦へと変わり、心に響く「味」が形を得る。
瞬く間に消え去るアート、その刹那にこそ、味わいが宿る。
日本橋の、食とアートの融合空間。

+NARU NIHONBASHIでは、食欲と芸術の秋に、日本橋やNARUにゆかりのあるアーティストの作品展示やパフォーマンス、料理人とコラボしたコース料理の提供して、五感を通して新たなアート・食・日本橋の魅力を堪能できるイベントを開催いたします。

POINT

  • 日本橋やNARU NIHONBASHIにゆかりのある多様なアーティストが出展予定
  • 「アートとイートの伸びる交錯」をもとに、表現者たちがさまざまな方法で活動を展開
  • ここでしか見られない迫力のライブパフォーマンス、ワークショップも!
  • シェフが今回のコミュニティディナーのためだけに用意したコース料理の提供


こんな方にオススメ

#アートが好き、食が好き
#新しい発見、インスピレーションを得たい方
#芸術の秋、食欲の秋を体感したい方
#NARUに興味がある方
#出展アーティストの方々と実際に話をしてみたい方

出展者プロフィール

Groups

・NOFF
境界線を曖昧にしつつ、創造的行楽(Creative Outing)を推進するアーバニストチーム。過去には外に出掛けたくなる「ゴザピクニックシート」を開発。

・ニューヤンキーノタムロバ

入居者の“クリエイティブ最大化“を目的とし、毎年4月の居住開始から翌年3月で卒業する1年間限定の住まい。アーティストに限らず、クリエイティブな活動に挑戦する全ての人が入居期間中にクリエイティブな活動に専念できる、刺激的な環境で過ごす共創型コリビング。

6okken
山梨県河口湖にて生活/表現活動/運営が一体となった「アーティスト・ラン・レジデンス」を運営し、合宿プログラムや一般宿泊、イベント企画など様々な活動を行っております。

・ILL PARTY
精神科を目指す研修医、精神単科ナース、早稲田演劇→介護士、藝大生の4人で『当事者研究を文化にしたい』をモットーに活動しています!

・日本橋ウォーカブルまちづくりインターン
こんにちは!東京理科大学大学院修士1年さっちー、一橋大学修士1年くろまゆ、拓殖大学学部4年まのしゅんの3人で活動する学生チームです!当日は、皆さんに日本橋のまち歩きプログラムをご用意しております。

Aritists

・山口みいな
線を引く行為、ドローイングを通じて他者との対話や自己表現を行う。6okkenの運営、シェアスタジオ運営管理、また合宿やWSの企画を行い自己の思考を解体し新たな価値を探求する実験的”場づくり”を提供している。

戸頃 綾
写真と人の間に介在する距離を考えながら、 プロトタイプをつくるような感覚で 作品制作を続けています。

上田 純也
日本各地で寿司を握りながら、食事中のコミュニケーションの場を作っています。社会人経験した後、武蔵野美術大学のクリエイティブリーダーシップコースに所属。

・稲村行真
獅子舞研究家、美術家。日本全国500件以上の獅子舞を取材して記事を執筆。土地の素材を採取して獅子舞(シシ)を作り、舞い歩く活動を行う。

Chef

・山本 一貴
自然の全てを食材のターゲットにすることで、昆虫料理にも精通している数少ない料理人。料理に合わせた個性的なペアリングも魅力の一つです。

イベント概要

名  称:NARUFES 2024秋 / ARTEAT|アートとイートの伸びる交錯
日  時:2024年11月16日(土)12:00~21:00
定  員:80名(コミュニティーディナー付きチケット:20名)
参 加 費:1,500円(1ドリンク付き)
     6,500円(1ドリンク+コミュニティディナー付き)      
    ※電子決済となります。現金支払いは対応できないためご理解ください。
コンテンツ:アーティスト(出展者)による作品展示・パフォーマンス・ワークショップ、 ポスター展示、ハーフコースのコミュニティディナー提供(※)
参加方法:Peatixから
主  催:+NARU NIHONBASHI

開催日時

会場

+NARU NIHONBASHI

料金

1500

参加方法

Peatixよりお申し込みください

NARU

お申し込みはこちら

https://peatix.com/event/4166175/view

サイトを開く

NARU

Share

NARUNARU