Menu
1
About
+NARUでできること
2
Events
+NARUのイベント
3
Voices
+NARUで生まれた声
4
How To Use
施設の使い方
5
News
最新情報とお知らせ
6
Access Info
アクセスと営業時間
メンバー登録
+NARU NIHONBASHI
〒103-0023 東京都中央区日本橋本町1丁目4-12
カネダ日本橋センタービルディング 1F
お問い合わせ
.jpg)
【チケット完売!】NARU Memberコラボ企画|かく日和 - グラレコ部屋vol. 2 -
2024/04/20 (Sat) 15:00 - 17:00
開催終了
Hosted by : たむ(NARU Staff)
#Workshop
であう
ためす
「かく日和」では、グラレコを学びながら、みんなでペンを持って自分や誰かの想い、考え、あるいはそれらの交じり合いを、聴きあい描きあうイベントになっています。
慌ただしい毎日の中で立ち止まって、時にゆっくり、時にわいわい、自分や誰かの声に耳を傾ける日。言葉ともまた違う形でそれを残そうとしてみる日。そんな一日を一緒に過ごしませんか?
もちろん一度参加していただければ、グラレコの基礎もバッチリ学べます!

★こんな方にオススメ
- 日々の思考を立ち止まってアウトプットしたい方
- 自分の考えを誰かと共有するのが好きな方
- 新しいことに一歩踏み出し自信・経験を得たい方
- グラレコに興味がある方
- グラレコの仲間がほしい方
★内容
春は出会いと別れの季節。 ということで、
今回は「お花見」をテーマにグラレコを学びながら、春を感じられるコンテンツをご用意しています🌸
「描く・書く」を合言葉に、みんなでわいわい楽しみましょう!
①グラレコレクチャー🖍️ ・ペンに慣れよう ・人を描いてみよう ・アイコンで時短しよう
②グラレコ実践✨ トークテーマは「今年度、出会いたいものと、別れたいもの」。
みんなで語りあいながら、実際にグラレコを使ってみます。
③お花見 withお団子🍡 模造紙に描いたグラレコが大きな桜の木になります。
最後は、桜を見ながら美味しいお団子を食べましょう!
(※内容は変更になる場合があります)
\そもそもグラレコって?/

グラフィックレコーディングーー略してグラレコは、議論や対話を、文字とイラストを使ってリアルタイムで記録する手法のこと。お話を、ホワイトボードや模造紙に一枚の絵のようにまとめます。 最近では、会議や講演で活用されることからビジネススキルの一つとしても注目されています。
\なぜこのイベントを?/
本イベントを主催する大学生のひとみん・そよりは、そんなグラレコに魅了され独学し、高校生の頃からイベントや会議で実践しています。
情報や感情をビジュアルに捉えようとする面白さ、リアルタイムで描いている最中の没入感やアドレナリン、描くことでその場のコミュニケーションがうねり変わっていくことへの感銘、、、 そんなグラレコをめぐるいろんな面白さ・楽しさを、たくさんの人と共有したい!と思い、「かく日和」を企画しました。

参加者の声
過去に開催した参加者の皆さんの声をご紹介します!
・「やってみることでグラレコの見え方が変わった。やってみるのとやってみないのでは感覚が全然違う」
・「絵はあまり得意じゃないけど、ちょっとしたイラスト描くのは結構好きで、グラレコはちょっとしたイラストが活かせるのが楽しい!し、描き方が分からないものも勉強できてうれしかった」
・「お話がかわいい1枚の絵にまとまるところが、『たからもの』になる感じがして好き。みんなの表現の違いが見ていてたのしい!」
・「グラレコがあることによってお話がより楽しくなったり、相手のそんな面もあるの?!っていうところに気づける」

イベント概要
名 称:NARU Memberコラボ企画||かく日和 - グラレコ部屋vol. 2 -
日 時:2024年4月20日(土)15:00〜17:00
定 員:8名(最小催行人数1名)
参 加 費:500円
※電子決済となります。現金支払いは対応できないためご理解ください。
参加方法:こちらのイベントは完売しました。
主 催:NARUメンバー 松井瞳さん・工藤 颯莉さん
共 催:NARU NIHONBASHI
企画背景
そよりは東京で、ひとみは京都でそれぞれ高校生の時からもくもくとグラレコに取り組んできました。大学生になってひょんなことから2人でグラレコをするようになった私たちは、「一緒に描く仲間がいること。」がグラレコをするにあたってとてもしあわせなことだと気づきました。そこで、グラレコをやってみたい人、グラレコをやってる人、そんな人たちがゆるりと集まってかく場所をつくりたい!と思い、「グラレコ部屋」が誕生しました!これまでvol. 0 vol.1と開催してきた「グラレコ部屋」をリニューアルし、気持ち新たにグラレコの魅力を発信していきます!
コラボメンバープロフィール

⚫︎ 松井瞳(ひとみん):左 京都出身の歯学部3年生。高校2年生の時にとあるイベントで模造紙に何やら書いてる人に出会い、「これってなんですか?」と聞いたところグラレコだと判明。そこからグラレコに心惹かれ、自分の「かきたい!」という気持ちを大切にグラレコに励む。好きなものはとまととゴルフ。
⚫︎ 工藤颯莉(そより):右 東京都の大学3年生。高校2年生のとき、所属していたボランティア部の活動記録をもっとたのしく・チームを巻き込んでできないかなと思っていたところ、プロのグラフィックレコーダーに出会い、魅せられる。以降独学し、高校3年生から今まで、学生団体や企業から依頼を受けさまざまな現場でグラレコする。 グラレコを通していろんな世界を覗くのがだいすき! ダンス、サボテン、餃子も好き。
開催日時
2024年04月20日(土)15:00〜17:00
会場
+NARU NIHONBASHI
料金
500円
参加方法
PeatixもしくはLINEよりお申し込みください